浅田進史研究室/歴史学

研究・教育・学会活動ノート

ドイツにおける帝政から共和政への「体制転換」――Archivportal-D のオンライン史料展示

 このブログでも以前、ドイツの文書館総合ポータルサイト Archivportal-D について紹介しました。2020年11月9日より、そのポータルサイトで、"Im Blickpunkt"(視点のなかに)と題したオンライン史料展示企画がスタートしました。

 第1回は "Systemwechsel"(体制転換)です。帝政から共和政への体制転換がテーマになります。

 

 

  掲載されている史料と解説をリストアップしておきます。

 

  • 22.11.1918 Die Urkunde über den Thronverzicht von Großherzog Friedrich II. von Baden

  • 28.11.1918 Die Abdankung des Kaisers

  • 30.11.1918 Die Abdankung König Wilhelms II. von Württemberg

 

  掲載ページには史料へのリンクと検索方法についての短い解説が付いています。

 講義資料にも使えそうです。

 

ベルリン・リヒターフェルデ連邦文書館の敷地の歴史についての動画案内

 コロナ感染症対応のため、ドイツ連邦文書館で通常行われているベルリン・リヒターフェルデの建物の案内が中止になっています。その代わりとして、SNSを利用して同館の案内動画が公開されました。

 

 

 歴史的建造物でそれ自体が興味深い歴史をもつベルリンの連邦文書館ですが、こうして動画で解説してくれるとありがたいです。いずれ動画が整理されて、ドイツ連邦文書館ホームページに掲載されたら、そちらにリンクを貼り直します。

 

『性と階級闘争――19・20世紀ドイツおよび国際的な視点からの「婦人問題」』(2020年)について

 研究のメモです。

 2020年11月に『性と階級闘争――19・20世紀ドイツおよび国際的な視点からの「婦人問題」』と題したドイツ語の論集が出版されました。ここにメモしておきます。

 

 

 目次を以下に記しておきます。

 

Vorwort von Kerstin Wolff (7)

 

Vincent Streichhahn/Frank Jacob: „Frauenfrage“ und Arbeiterbewegung – ein ambivalentes Verhältnis (11)

 

Teil I: Die „Frauenfrage“ in Deutschland

 

Gisela Notz: „Kein einig Volk von Schwestern“. Zum Verhältnis von bürgerlicher und proletarischer Frauenbewegung (27)

 

Vincent Streichhahn: Zur „Frauenfrage“ und Sozialdemokratie im deutschen Kaiserreich. Zwischen Antifeminismus und Emanzipation (48)

 

Mirjam Sachse: Die proletarische Frauenzeitschrift „Die Gleichheit“ als Medium politischer Frauenbildung (78)

 

Anja Thuns: Alle Macht den Räten! Keine Macht den Frauen? Zur Geschlechtergeschichte der Rätebewegung 1918/19 (93)

 

Axel Weipert: „Frauen für die Räte, die Frauen in die Räte“? Konzepte und Praxen von Frauen in der Rätebewegung 1918–1920 (121)

 

Jule Ehms: „Nur mit den Frauen den Klassenkampf um Wohlstand für alle!“Die Frauenpolitik der syndikalistischen Freien Arbeiter-Union Deutschlands und des Syndikalistischen Frauenbundes 1919–1933 (136)

 

Marion Röwekamp: Von der Klassenkämpferin zur Republikanerin. Sozialdemokratinnen in der Weimarer Republik (154)

 

Teil II: Internationale Perspektiven auf die „Frauenfrage“

 

Skadi Siiri Krause: Die Saint-Simonistinnen zwischen Frauen- und Arbeiterbewegung (185)

 

Frank Jacob: Anarchismus, Ehe und Sex Emma Goldman als Anarcha-Feministin (202)

 

Jowan A. Mohammed: Mary Hunter Austin und die Forderungen nach einer Veränderung der Geschlechterrollen in den USA, 1914–1918 (222)

 

Tobias Kaiser: Bürgerlich-autoritäre Clique oder revolutionäre Avantgarde? Das Verhältnis der Suffragetten zur Arbeiterbewegung und ihre Rolle in den Netzwerken der internationalen Frauenwahlrechtsbewegung (240)

 

Jana Günther: „Votes for Women“. Die Klassenfrage in der britischen Stimmrechtsbewegung (266)

 

Jana Günther: Für Revolution und Emanzipation. Die „ungewöhnlichen Gesichter“ des Feminismus in Russland (285)

 

Frank Jacob: Klassendiskurs und Geschlechterrollen im Japan der Taishō-Zeit (1912–1926) (305)

 

【2021年6月24日追記】

 2021年5月5日、同論集の書評が H-Soz-Kult にアップされました。以下、リンクを貼っておきます。

 

 

脱植民地的ベルリンアフリカ会議と脱植民地的都市記憶文化プロジェクトについて

 2020年11月15日、「脱植民地的ベルリンアフリカ会議(Dekoloniale Berliner Afrika-Konferenz)」がベルリン・ミッテ地区のヴィルヘルムシュトラーセ(ヴィルヘルム通り)92番の「プロイェークト・ラウム(Projektraum、企画室の意)」からライブ配信されました。YouTubeで公開されています。

 

 

 11月15日は、「アフリカ分割」で悪名高い1884・85年のベルリン会議が開催された日です。この日に合わせたこのプロジェクトは脱植民地化の実践といえるでしょう。開催された場所であるヴィルヘルムシュトラーセ92番はかつての帝国宰相府と外務省の間に立地しています。

 これは2020年1月に始まった「脱植民地的都市記憶文化(Dekoloniale Erinnerungskultur in der Stadt)」と題された文化プロジェクトの一環です。ホームページはこちらです。

 

 

 このプロジェクトは、Berlin Postkolonial e.V.、Each One Teach One - EOTO e.V.、Initiative Schwarze Menschen in Deutschland - ISD-Bund e.V.、Stiftung Stadtmuseum Berlin の共同プロジェクトであり、ベルリン市文化行政を含め多くの機関・団体・個人が関与しています。

 2020年11月14日付のtaz紙オンライン版に関連記事が掲載されています。関心のある方はぜひご覧ください。

 

 

写真集『ドイツ民主共和国のなかのシンティ――マイノリティの日常』(2020年)――Der Freitag紙の書評より

 2020年10月、東ドイツ時代のシンティをテーマにした写真集が出版されました。タイトルを訳せば、「ドイツ民主共和国のなかのシンティ――マイノリティの日常」になります。

 

 

 この写真集の書評がドイツの週刊新聞『デア・フライターク(der Freitag)』紙オンライン版に掲載されました。リンクを貼っておきます。

 

 

 本書には、シンティとロマに対する差別・偏見の歴史、ナチ時代の虐殺、そしてドイツ民主共和国東ドイツ)時代の忘却と芸術にのみ触れられる扱われ方について解説する章が含まれているとのことです。

 ナチ体制下のシンティ・ロマの虐殺については、このブログでも同じく『デア・フライターク』紙に掲載された記事を紹介しました。

 

 

  先に紹介した書評には、合わせて以下の本も紹介されています。

 

 

 この本については、ローザ・ルクセンブルク財団ウェブサイトでも関連して、3人の女性へのインタビューがアップされています。リンクはこちらです。