浅田進史研究室/歴史学

研究・教育・学会活動ノート

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ドイツの「知のネットワーク・極右研究」WI-rexについて

現実の政治社会状況を反映して、ドイツで極右研究がさかんになっていますが、Wissensnetzwerk Rechtsextremismusforschung(知のネットワーク・極右研究、 WI-rex)というウェブサイトを知りました。 WI-rex ドイツ各地の極右研究の拠点がマップ化され、それ…

労働運動史関係文書館・図書館支援サークルの会報第65号について

ドイツ語圏の労働運動史関係文書館・図書館の支援団体、Förderkreis Archive und Bibliotheken zur Geschichte der Arbeiterbewegung e.V. (労働運動史関係文書館・図書館支援サークル)の会報第65号がオンラインで公刊されました。 Mitteilungen/Debatte …

アイデンティティ・ポリティクスとしてのドイツ歴史建造物――ローザ・ルクセンブルク財団ウェブサイトの書評より

ちょっと興味がわいたので、ここにメモしておきます。 2024年5月2日にローザ・ルクセンブルク財団のホームぺージに、"Bauen am nationalen Haus: Architektur als Identitätspolitik(国民の家を建てる――アイデンティティ・ポリティクスとしての建築)"とい…

IGメタルのナチズムからの解放70年――同時代証言プロジェクトのYouTube動画

ちょっとしたことから、IGメタルの同時代証言プロジェクト「始まりからの記憶」というYouTube動画を知りました。 Zeitzeugenprojekt: "Vom Erinnern an den Anfang", in: YouTube, 6. November 2015. この動画は、ナチズムからの解放から70年を経て、IGメタ…

ドイツ植民地における抑圧と抵抗――ドイツ連邦文書館より

2024年4月23日にドイツ連邦文書館のウェブサイトから、プレスリリースが公表されました。ドイツ連邦文書館の新しい出版シリーズとして "Im Fokus(焦点に、の意)" が始まるとのことです。その最初の出版物が、『「この問題は持ちこたえられない」――ドイツ植…

ジェンダー・ペイ・ギャップの歴史と現在についてのドイツ語論文集

研究メモです。 2023年11月、ディーツ出版社より、ジェンダー・ペイ・ギャップの歴史と現在についての論文集が出版されました。 Wiebke Wiede / Johanna Wolf / Rainer Fattmann (Hg.), Gender Pay Gap, Bonn: J.H.W. Dietz Nachf., 2023. 研究だけではなく…

ナチ司法の不正の検証についての歴史――ターゲスシュピーゲル紙より

2024年4月19日のTagesspiegel紙オンライン版で、「法学史――ナチ不正の時効に抗う競争」というタイトルの記事が掲載されました。 Jochen Staadt, Rechtsgechichte: Ein Rennen gegen die Zeit und die Verjährung, in: Tagesspiegel, 19. April 2024. 最初の…

ヘンリエッテ・オーバーミュラー=ヴェネダイについて――ドイツ連邦文書館より

ドイツ連邦文書館では、2023年から1848・49年革命の125周年という企画を継続的に進めていますが、ヘンリエッテ・オーバーミュラー=ヴェネダイという女性運動家を取り上げる講演が、2024年4月18日に開催されました。 Henriette Obermüller-Venedey (1817-189…

フェミニズム文書館が始める長期の史料保存について――デジタルドイツ女性アーカイブより

これもだいぶ経ってしまった記事ですが、2023年11月22日、デジタルドイツ女性アーカイブのホームぺージに、ドイツ語圏のフェミニズム関連文書館がデジタル化による長期の史料保存プロジェクトを開始するという案内が掲載されました。 Susanne Knoblich (Hele…

ワルシャワ・ゲットーでの抵抗運動とある少女の経験についての本

メモです。 ローザ・ルクセンブルク財団のSNSの案内で、2023年に『炎のなかの若者――ワルシャワ・ゲットーにおける少女の抵抗と生存闘争』というタイトルの本について知りました。もとは2015年に出版された英語の本のドイツ語訳です。 Aliza Vitis-Shomron, J…

「再移民」概念についての批判的な歴史学に向けて――ローザ・ルクセンブルク財団テューリンゲン局より

研究メモです。 2024年4月5日、ローザ・ルクセンブルク財団のテューリンゲン局より、「再移民(Remigration)」という概念の歴史的な展開について討論したYouTube動画がアップされました。 Kritische Geschichte des Begriffs "Remigration" - Annegret Schü…

ドイツ民主共和国の女性作家を新/再発見する――デジタルドイツ女性アーカイブより

少し前の記事ですが、2023年12月22日と29日に、デジタルドイツ女性アーカイブのホームぺージに、ドイツ民主共和国時代の3人の女性作家を紹介する記事が相次いで掲載されました。以下にリンクを貼っておきます。 Reimann, Wander, Morgner: Autorinnenschaft …

世界革命の旅行者と苦い泉――ローザ・ルクセンブルク財団の討論会動画

2024年3月12日、ローザ・ルクセンブルク財団が主催となって、以下の2冊にの著者を交えた討論会が開催されました。 Brigitte Studer, Reisende der Weltrevolution: Eine Globalgeschichte der Kommunistischen Internationale, Berlin: Suhrkamp, 2020. Regi…