歴史教育
2020年9月8日、ドイツ連邦政治教育センター(Bundeszentrale für politische Bildung、bpb)のウェブサイトのコーナー Deutschland Archiv(ドイツ文書館)に、東西ドイツ統一についての論説が掲載されました。 ここではドイツ民主共和国、つまり東ドイツに…
ローザ・ルクセンブルク財団からの情報で、ドイツ植民地戦争とその責任追及に関連するニュースを知りました。今年8月上旬のことです。 "Namibia Rejects German Genocide Reparations Offer," Eyewitness News, August 2020 1904年から1908年にかけて、現在…
ブラック・ライヴズ・マター運動は、ドイツでの植民地支配の歴史との向き合い方をめぐる議論に火をつけた感があります。 2020年8月7日、Norddeutscher Rundfunk (北ドイツ放送)のラジオ&テレビ局のウェブサイトで、Berlin Postkolonial という団体のスポ…
2020年7月7日にドイツ歴史学者の団体、Verband der Historiker und Historikerinnen Deutschlandsより、歴史学が学べるドイツ高等教育機関の一覧サイト案内が配信されました。 各学問分野別の大学情報を集めたポータルサイト、Studium.org のなかの Geschich…
2020年7月4日、ローザ・ルクセンブルク財団「歴史」部門からの情報で、「奴隷にとっての独立記念日」の意味を問う、フレデリック・ダグラスの演説史料がインターネットで公開されていることを知りました。 Frederick Douglass, "What to the Slave Is the Fo…
2020年8月20日にローザ・ルクセンブルク財団ウェブサイトで、「教科書のなかの植民地主義」という短い論説が掲載されました。リンク先はこちらになります。 Steffen Vogel, Kolonialismus im Schulbuch: Was Schüler*innen heutzutage über den Kolonialismu…
2020年6月26日にドイツ連邦文書館ウェブサイトで、文書館学についての入門的な小冊子PDFが掲載されました。小冊子についての説明とPDFへのリンクが貼ってあるページはこちらからどうぞ。 Archivisch für Anfänger: 25 Fachbegriffe einfach erklärt 25の専門…
はじめに 学会・研究会 2020年9月 2020年10月 2020年12月 2021年1月 博物館ほか 2020年10月 イベント全般 2020年8月 海外 2021年2月 はじめに このページは以後、順次、更新します。学会・研究会そのほか、歴史学にかかわるイベントの周知への協力と同時に、…
フランクフルト・アム・マインにあるアンネ・フランク教育センターのウェブサイトを訪問しました。 Bildungsstätte Anne Frank もとは、2020年6月15日の「デジタル・アンネ・フランクの日」の情報に接することがあって、もう一度確認するためでした。 2017年…
EHRI(European Holocaust Research Infrastrukture、欧州ホロコースト研究基盤)のウェブサイトは、ホロコーストに関する研究成果を教育・研究に活用したい人に向けたオンライン講座を公開しています。 EHRI Online Course in Holocaust Studies これは教員…
第二次世界大戦の終結から75周年ということで、ドイツ語圏のインターネット空間でも色々な取り組みがみられます。 2020年5月23日、つまり1949年5月23日にドイツ連邦共和国基本法への署名・公布された日に合わせて、ドイツ連邦政治教育センターのウェブサイト…
「歴史から学ぶ」(Lernen aus der Geschichte, LAG)という教育ポータルがあります。 そのポータルはオンライン雑誌を発行しており、その2020年4月号(LAG-MAGAZIN, 04/20)は「ベルリンにおける植民地主義の検証(Aufarbeitung von Kolonialismus in Berli…
2020年5月12日、ドイツ連邦政治教育センター(Bundeszentrale für politische Bildung、bpb)のウェブサイトで、ナチズムとホロコーストについての遠隔授業向け教材リンク集がアップされました("Lernen auf Entfernung: Digitale Angebote über Nationalsoz…
「第3世界情報センター」(informationszentrum 3. welt)から、メーリングリストなどで色々と情報を得ています。*1 そのサイトの「Projekte」の一つに「そこは何だったか(War da das)」というページがあります。2020年はフライブルクの都市の歴史が始まっ…
ナチズムを専門に研究しているわけではないのですが、私の経済史ゼミでもだいたい毎年一人はナチズムに関する卒論をテーマにする学生が出てきます。 2020年5月9日、ナチ迫害の犠牲者・生存者に関する史資料を収集する国際センター、アーロルゼン・アーカイブ…