思想史
研究メモです。 ドイツの現代思想系の雑誌『メルクーア』 Merkur の2023年3月号に、「現代史におけるナショナリズム」という論説が掲載されました。オープンアクセスです。 Claudia Gatzka, Nationalismus in der Zeitgeschichte, in: Merkur, 886 (2023), 5…
2023年2月10日にドイツ語圏の左派系オンライン誌 Jacobin に、生誕125周年を記念して、ベルトルト・ブレヒトがいかに古典となったか、彼の作品をめぐる同時代の評価を論じた記事が掲載されました。 Marc Silberman, Klassiker wider Willen, in: Jacobin, 10…
2023年1月、フランツ・メーリングの「軍の保護検束」ほかの論考を整理したオンライン冊子が、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトで公開されました。そのオンライン版へのリンクがついた短い解説ページはこちらです。 Uwe Sonnenberg (Hrsg.), Franz M…
『アナザー・マルクス』(江原慶・結城剛志訳、堀之内出版、2018年)の著者として知られる、マルチェロ・ムストさんですが、彼が編集した論文集『カール・マルクスの経済学批判要綱』がオープン・アクセスでPDF版をダウンロードできることを知りました。 Mar…
2021年にローザ・ルクセンブルクの書簡集、Post Rosa: Letters Against Barbarism がローザ・ルクセンブルク財団ニューヨーク事務局から出版されました。それもPDF版はアクセスフリーです。 Hjalmar Jorge Joffre-Eichhorn (ed.), Post Rosa: Letters Agains…
2022年11月8日、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトで、ローザ・ルクセンブルクの著作のオンライン化が完成したというニュースが掲載されました。カール・ディーツ出版社がデジタル版を公表しました。オープンアクセスです。 Luxemburg-Werke jetzt v…
2022年10月、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトに、「ナチズムと『国民社会主義』――二つの基本概念の波乱に満ちた歴史」というオンライン冊子が掲載されました。PDF版を自由にダウンロードできます。 Rüdiger Hachtmann, Nazismus und "Nationalsozi…
2022年10月21日、ドイツ語圏の左派系オンライン・メディア nd 紙に、「逃亡ではなく、闘争を」という趣旨で、レオ・トロツキーの反ユダヤ主義への闘争に焦点を当てた論説が掲載されました。 Nathaniel Flakin, Nicht Flucht, sondern Kampf: Mario Keßler er…
2022年9月21日、ローザ・ルクセンブルク財団ウェブサイトに、「ローザ・ルクセンブルクは民主主義革命の偉大な理論家だった」というタイトルの論説が掲載されました。 Peter Hudis, "Rosa Luxemburg Was the Great Theorist of Democratic Revolution," in: …
2022年10月5日、ドイツ語圏の歴史系の総合ポータルサイト H-Soz-Kult に、「右翼的な転換期か――1960年代末・1970年代初頭における極右政治の移行段階」というタイトルのシンポジウム報告が掲載されました。 Linn Sofie Børresen, Rechte Zeitenwende? Die Tr…
2022年9月9日、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトに、マルゲリータ・フォン・ブレンターノを紹介する記事が掲載されました。 Susan Neiman, Politik, Marxismus und Universiätsreform: Die Philosophin Margherita von Brentano (1922 – 1995) , in…
ローザ・ルクセンブルク財団のSNSから、L!NXという新しいウェブサイトを知りました。批判的かつ左派的な視点をもった、基本を知りたいすべての人に向けた、デジタル教育プラットフォームを謳っています。 L!NX グローバル化、貿易、歴史、文化、経済、労働、…
2022年5月、ローザ・ルクセンブルク財団に、「流れに抗して」と題して、1870・71年の普仏戦争、もうドイツでは独仏戦争と呼ばれるのが一般的になったこの戦争で、戦争反対の立場を採った社会主義者に焦点をあてた論説が掲載されました。その紹介ページへのリ…
「反ファシズム雑誌」を掲げるドイツ語圏の隔月発行の雑誌を知りました。すべて小文字で "der rechte rand" という名前のホームページで、実際の雑誌の表紙には、スペースなしに "derrechterand" と印刷されています。 der rechte rand 意味は、「右の端」、…
Stanford Encyclopedia of Philosophy というスタンフォード大学のウェブサイト上で提供されている哲学事典を知りました。 Stanford Encyclopedia of Philosophy 1995年から同大学の言語情報研究センターで着想され、2006年に新しい検索エンジンを組み込んだ…
2022年3月25日、ドイツ語圏の左派系メディア、nd のウェブサイトに、「一時的な協定」と題して、第二次世界大戦後のライプツィヒ大学が左派知識人にとって果たした役割を解説する論説が掲載されました。 Ernst Müller, Ein Pakt auf Zeit, in: nd, 25. März …
2022年3月にローザ・ルクセンブルク財団ウェブサイトに、「フェミニスト・ヒストリー・ウォーク」と題した、世界各地のフェミニズム運動の言葉と活動を紹介した学習教材がアップされました。教材全体の説明はこちら。 Anne Steckner, Feminist History Walk:…
ドイツ文書館総合ポータルサイト Archivportal-D の "Im Blickpunkt(視点のなかで)" というオンライン史料展示企画のなかで、ヴァイマル共和国時代のドイツ社会学をテーマとした論説が掲載されました。 Sebastian Klauke, Soziologie in der Weimarer Repu…
2022年2月21日、映画監督マルガレーテ・フォン・トロッタ(Margarethe von Trotta)さんがローザ・ルクセンブルクについて語るインタビュー動画(34分27秒)がローザ・ルクセンブルク財団YouTubeチャンネルで公開されました。 «Sie hat das gelebt, was sie …
2022年2月17日、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトに掲載された記事によって、月刊誌"UTOPIE kreativ" (創造的ユートピアの意)の第1号(1990年9月)から第61号(1995年11月)がオープンアクセス化したことを知りました。 «Utopie kreativ» Heft 1-…
2021年11月、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトに「フリードリヒ・エンゲルスと住宅問題」と題した小冊子の紹介文が掲載されました。無料ダウンロードできます。 Michael Brie, Friedrich Engels und die Wohnungsfrage, in: Rosa-Luxemburg-Stiftun…
研究メモです。 2021年3月5日、トリビューン紙のウェブサイトより「ローザ・ルクセンブルクのインターナショナリズム」という論説が掲載されています。 Michael Löwy, "The Internationalism of Rosa Luxemburg," Tribune, March 5, 2021. ローザ・ルクセン…
Internationaler Sozialistischer Kampfbund(ISK、国際社会主義闘争同盟)が発行しした日刊紙、Der Funke (デア・フンケ)がフリードリヒ・エーベルト財団のウェブサイトでオンライン公開されています。リンク先はこちら。 Der Funke: Tageszeitung für Re…
2022年1月1日、ローザ・ルクセンブルク財団のSNSより、フリッツ・ブルップバッハー(Fritz Brupbacher, 1874-1945)についての情報発信がありました。 1945年1月1日にチューリッヒで亡くなった、スイスの最も有名なアナーキストの一人として、紹介されてい…
2021年12月14日、フリードリヒ・エーベルト財団のSNSで、85年前、つまり1936年12月14日に Sozialistische Monatshefte(社会主義月報、1897-1933年)の編集者、ヨーゼフ・ブロッホ(Joseph Bloch)がナチ支配から逃れるために亡命していたプラハで亡くなっ…
2006年3月、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトで、以下の文献が公開されました。オープンアクセスです。 Ulla Plener/ Natalia Mussienko (Hrsg.) (2006) Verurteilt zur Höchststrafe: Tod durch Erschießen, in: Rosa-Luxemburg-Stiftung. 「死刑…
ホロコースト研究などで知られる思想史家エンツォ・トラヴェルソさんが、ロンドン・レビュー・オブ・ブックスのポッドキャストで近著について語っています。 Podcast: Enzo Traverso and Adam Shatz · A History of Revolution, in: LRB 23 November 2021 近…
2021年12月2日は、イェニー・フォン・ヴェストファーレン、あるいはカール・マルクスの妻、イェニー・マルクスの没後140周年です。ディーツ・ベルリン出版社のSNSより、2008年に同社から出版された彼女の伝記が紹介されていました。 Jörn Schütrumpf (Hrsg.)…
少し前の記事になりますが、2021年5月13日、ドイツ語圏の左派系メディア、nd紙のウェブサイトに、ロバート・オーウェンの生誕250周年を記念して、彼の社会主義思想を振り返る記事が掲載されました。 Michael Brie, Robert Owen: »Die Welt ist gesättigt mit…
2021年3月5日、フリードリヒ・エーベルト財団のウェブサイトに、1910年2月22日に撮影されたある記念写真とその解説が掲載されました。 その写真は、ベルリンにあったドイツ社会民主党の党学校内で撮影されたもので、ローザ・ルクセンブルク、ハインリヒ・シ…