ドイツ史|経済史
2022年3月3日に、ドイツ労働史協会(German Labor History Association)の会員総会が開催され、そこで2022年同会博士論文賞が授与されました。出版された受賞作はこちらです。 Olga Sparschuh, Fremde Heimat, fremde Ferne. Italienische Arbeitsmigration…
研究メモです。 ドイツの歴史系総合ポータルサイト H-Soz-Kult のウェブサイトに、『労働の過ぎ去った未来――20世紀における展望、不安、自己獲得』といった意味のドイツ語論文集についての書評が掲載されました。 Franziska Rehlinghaus / Ulf Teichmann (Hg…
ドイツ文書館総合ポータルサイトArchivportal-D に、 "Im Blickpunkt(視点のなかで)" というオンライン史料展示企画があります。 2022年4月1日、その企画の一環として、第一次世界大戦を終結させたヴェルサイユ講和条約に定められたドイツ賠償金の支払いに…
2022年3月8日、人文社会科学系研究ブログ・プラットフォームを掲げる Hypotheses というウェブサイトに、「女性と労働組合――繊維衣服産業組合の女性を事例にした労働組合史における新しい視角形成のための論告」というやや長い副題をもつ論説が掲載されまし…
2022年2月20日、北ドイツ放送(NDR、Norddeutscher Rundfunk)のウェブサイトに「時間旅行――金属工業労働者ストライキ、1956・57年」というタイトルの放送が掲載されました。 Karl Dahmen, Zeitreise: Der Metallarbeiterstreik 1956/1957, in: NDR, 20. Feb…
2022年2月14日、ドイツ語の左派系オンライン・ジャーナル、Jacobin 紙のウェブサイトに、「どのように最初のドイツ社会化委員会は失敗したか」というタイトルの論説が掲載されました。 Dietmar Lange, Wie die erste deutsche Sozialisierungskommission sch…
2021年11月、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトに「フリードリヒ・エンゲルスと住宅問題」と題した小冊子の紹介文が掲載されました。無料ダウンロードできます。 Michael Brie, Friedrich Engels und die Wohnungsfrage, in: Rosa-Luxemburg-Stiftun…
2022年1月25日、ドイツ語圏の左派系オンライン雑誌である『ジャコバン(Jacobin)』ウェブサイトに、「鉱山労働者が環境汚染に抗してストライキをするとき」と題した論説が掲載されました。 Milo Probst, Als Minenarbeiter gegen Umweltverschmutzung strei…
2021年12月14日、ドイチュラントフンクより「ハンス・カール・ニッパーダイの家父長主義的労働法――企業家に心服する」というタイトルの記事と録音放送が掲載されました。 Peter Kessen, Das paternalistische Arbeitsrecht des Hans Carl Nipperdey: Den Unt…
2021年12月14日、フリードリヒ・エーベルト財団のSNSで、85年前、つまり1936年12月14日に Sozialistische Monatshefte(社会主義月報、1897-1933年)の編集者、ヨーゼフ・ブロッホ(Joseph Bloch)がナチ支配から逃れるために亡命していたプラハで亡くなっ…
2021年11月25日、ジャングル・ワールドというドイツ語圏のウェブメディアで、「船員がちがもっとも苦しんでいる」というタイトルのインタビュー記事が掲載されました。 »Die Seeleute haben am meisten gelitten«, in: jungle.world, 47/2021 コンテナ輸送費…
2021年9月23日から25日にかけて、第56回労働運動史家国際会議(Internationale Tagung der HistorikerInnen der Arbeiter- und anderer sozialer Bewegungen)がリンツで開催されました。毎年、オーストリアのリンツで開催されるので、リンツ会議と呼ばれま…
3年前にローザ・ルクセンブルク財団に掲載された記事を紹介します。 20 Jahre Indymedia – Ein anderes Internet schien möglich, in: Rosa-Luxemburg-Stiftung, 24. November 2019. ドイツでの「インディメディア(Indymedia)」の共同設立者であるアンネ・…
数年前の記事ですが、2018年11月9日、ドイツ語圏の左派系オンライン紙 nd に掲載されたインタビュー記事を紹介します。1948年11月12日にドイツ連邦共和国で起きたゼネストと「社会的市場経済」の標語の登場を取り上げたものです。 Generalstreik 1948: Der M…
2021年11月25日、北ドイツ放送(NDR, Norddeutscher Rundfunk)のウェブサイトに、ナチ・ドイツの「全国収穫感謝祭(Reichserntedankfest)」(あるいは「帝国収穫感謝祭」)の地となったハーメルンのビュッケベルク(Bückeberg)に、記録・学習祈念施設の設…
2021年11月、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイト、『奴隷化図説――強制労働と搾取についてのデータと事実(Atlas der Versklavung: Daten und Fakten über Zwangsarbeit und Ausbeutung)』という冊子の紹介記事が掲載されました。リンク先はこちらで…
ドイツ社会民主党系のフリードリヒ・エーベルト財団のウェブサイトに、労働運動史に関する雑誌がデジタル化され、オンラインで閲覧できるようになりました。いいですね。リンクはこちら。 JahrBuch für Forschungen zur Geschichte der Arbeiterbewegung, 20…
チューリヒ美術館(Kunsthaus Zürich)のエミール・ビューレ(Emil Bührle)の美術収集品についての紹介記事です。 Niklas Maak, Das Kunsthaus Zürich zeigt die Sammlung des Waffenhändlers Emil Bührle, in: Frankfurter Allgemeine Zeitung, 3. Oktober…
Zeithistorische Forschungen(現代史研究)の2021年第1号の特集テーマは「ノスタルジー」です。そこに掲載されたシュテファン・ベルガーさんの論考がオンライン上で読めます。 Stefan Berger, Vom Nutzen und Nachteil der Nostalgie: Das Kulturerbe der D…
2021年9月27日、ローザ・ルクセンブルク財団が提供する歴史ポッドキャスト Rosalux History の第11回は、「住宅占拠運動の歴史」です。 Geschichte der Hausbesetzerbewegung, in: Rosalux History - Podcast, 27. September 2021. いまから40年前の1981年秋…
2021年9月、ローザ・ルクセンブルク財団のウェブサイトに、国際的な左翼運動のなかのユダヤ系の人びとに焦点をあてた論文集がオンライン公開されました。そのリンク先のある紹介記事はこちらです。 Riccardo Altieri, Bernd Hüttner, Florian Weis (Hrsg.): …
Docupedia-Zeitgeschichte という現代史研究のウェブサイトがあります。 Docupedia-Zeitgeschichte そのウェブサイトに、1945年以降のドイツ連邦共和国に焦点をあてた労働組合の歴史に関する論説が掲載されました。関心のある方はどうぞ。 Knud Andresen: Ge…
ドイツ連邦文書館のウェブサイトで、東西ドイツ間の鉄道連絡(1945-1970年)についてのヴァーチャル展示が公開されています。 Virtuelle Ausstellung: Interzonenzug. Schienenverbindungen über innerdeutsche Grenzen, 1945-1970, in: Bundesarchiv. 冷戦…
2021年8月21日、左派のドイツ語新聞、taz紙に、ナチ・ドイツ支配下の東部占領地域でブレーメンとハンブルクの商人たちがとくに利益を上げていたこと、そして多くの企業史料館では今日もなお史料公開が進んでいないことを指摘する記事が掲載されました。 Hist…
2021年8月19日、ドイツ社会史の拠点として知られるビーレフェルト大学で労働史・社会史・文化史を研究してきたトーマス・ヴェルスコップ(Thomas Welskopp)氏が逝去されました。 大学院生時代、研究会を通じて知り合った若手研究者どうしで、彼が共編者とな…
2015年にベルリンで、第1回国際ヴィリー・ミュンツェンベルク大会が開催されました。そこで発表された論考を編集した報告書が、2018年に公刊されており、インターネットでPDFが公開されています。 Bernhard H. Bayerlein, Kasper Braskén und Uwe Sonnenberg…
アムステルダムに国際社会史研究所があります。 IISG | International Institute of Social History Black Trowel Collective というSNSアカウントから、アムステルダムのポスターコレクションから ”anarchism” と検索したら、という紹介メッセージがありま…
2021年7月8日、Sozial.Geschichte Online のウェブサイトに「山猫ストライキ 2.0」というタイトルの短い記事が掲載されました。 Wilde Streiks 2.0 | Sozial.Geschichte Online 山猫ストライキに関わる書評論文1本とオンライン討論録画1本の情報が掲載されて…
2021年6月8日、YouTubeに「21世紀のジェルジュ・ルカーチ」と題されたシンポジウム動画がアップされました。 今年6月4日がルカーチ没後50周年にあたることを記念した企画です。URLは以下の通りです。 Georg Lukács im 21. Jahrhundert (1): Matthias Koch & …
『労働・運動・歴史――歴史研究雑誌』というドイツ語学術雑誌の2021年第2号が刊行されました。 そこに掲載された巻頭論文がオープンアクセスで閲覧できます。論文題目を日本語訳すると、「政治的意思形成と行為遂行的な自己記述の諸空間――ヴァイマル共和国に…