浅田進史研究室/歴史学

研究・教育・学会活動ノート

Twitterからの閲覧回数の多かった記事(2023年6月末時点)

 6月も終わってしまいました。学務・学会業務・校正・執筆などに追われる日常ですが、暑さで頭が回らなくなってきました。

 さて、今回はまず、6月末時点でTwitterから閲覧回数の多かった記事トップ5を紹介します。

 

Twitterからの閲覧回数の多かった記事トップ5(2023年6月30日時点)

 

  1. 右翼に対抗する研究――テュービンゲン大学における極右研究所の設置についてのインタビュー記事(2023年5月24日)

  2. ドイツデジタル図書館によるドイツ新聞ポータルの開始(2021年11月22日)

  3. 歴史家のためにMastodonを紹介するドイツ語記事(2023年6月29日)

  4. ハインリヒ・ヒムラーの業務日誌(1941・42年)のフリーアクセス――ハンブルク現代史研究所より(2020年11月3日)

  5. ローザ・ルクセンブルク著作集の完全オンライン版公開について(2022年12月15日)

 

 次に、2023年1月末時点と比較して6月末までに閲覧回数が増えた記事トップ5を紹介します。

 

  1. ハラスメントと「学問の自由」について――Geschichte der Gegenwartより(2022年1月21日)

  2. 「歴史家論争2.0」――マイケル・ロスバーグの論説より - 浅田進史研究室(2021年1月20日)

  3. 第一次世界大戦後の帰属をめぐる東西プロイセン地域での住民投票――ドイツ連邦文書館ウェブサイトより (2020年11月19日)

  4. 対ウクライナ戦争についてのPROKLA掲載論文のリンク集(2023年3月20日)

  5. 戦時の新自由主義と権威主義的転回――IRGACより(2023年5月25日)

 

 前回のGoogleの閲覧回数の多かった記事と比べると、いくつか最近の記事が含まれています。やはりSNSの速報性の強みが反映されている気がします。また、「ハラスメントと『学問の自由』」のような昔の記事が振り返って読まれていると思うと、書いてよかったなと思います。